夏が過ぎた
8月が終わった。夏が過ぎ去った。
いけだ阿波踊りに行くようになってから、お盆の終わって東京に帰ってきた時点で夏の終わりを明確に感じるようになった。
今年の夏も、おかげさまでたくさんの祭に参加させてもらった。
・北海道礼文島の厳島神社例大祭
・長崎県壱岐島の郷ノ浦祇園山笠
・秋田県八峰市の白瀑神社例大祭
・北海道江差町の姥神大神宮渡御祭
・徳島県三好市のいけだ阿波踊り
初めて行く祭りから、もう6年目になるものまで、地域も様々だ。
ちゃんと数えてはないけれど、おかげさまで「祭」というものに、この5年間で100回以上参加させてもらったのかもしれない。足を運んだのも含めるともう少し多いのかな。
一つのお祭りをちゃんと理解しようと思うと、三年かかる。
一年目はとにかく必死に目の前のことだけ。二年目はちょっと余裕が出てチーム全体に。三年目で祭の全体とあとその少し「奥」まで。
そう。最近は "祭のその先" を覗こうと意識している。
祭は簡単にいうと『誕生日会』(いえ〜い!)なので、その派手な部分にだけ目を奪われてしまいがちだが本質はそこにはない。
深い感謝や、怒りや、悲しみが、祭の本質だったりすることが多い。
「生き物を食うことに対する感謝と懺悔」や「生と死をつなぐ"間釣り"としての存在」を最近はよく感じるようになった。
人々が泣き、笑い、抱き合い、不安になり、笑顔になったり、とにかく祭の時は彩に満ちる。その地域がどういう地域なのかが、グッと浮かび上がってくる。歴史も含めて。
祭を通じて見る世界は、とても楽しい。
祭を通じて見えてくる「地域」や「人」は普段と少し違うから。
非日常と日常の区別がつきにくくなって感覚が変わってしまったから、もはや自分では価値を測りきれないんだけど、自分が見てる景色をたくさんの人に伝えたい!と強く思う。
そんな宣言でした。